[ ]ラボラトリー:あきゅー部

[ ]ラボラトリー へようこそ!ここでは一応の本職の鍼灸やほねつぎの知識をちょろちょろっと流しモス!

今回も「あきゅー」!

こんにちは

 

ラボ長こと「沼の蛙」です

 

今回も引き続き、「あきゅー」こと「鍼灸」について加筆したいと思います。

 

始まりは大元は古代中国「秦の始皇帝」がいた時代から概念としてあるのだとか

 

始皇帝が不死の方法を模索したりなんだりって歴史がありもす「水銀の海」とかその辺をググるFGOとかでてきます(個人的に東方系の八意さん)

 

そのご、後漢の時代に「黄帝内経」が編纂。治療として世に触れ回りました。

 

その後、アジアの多くに伝搬

 

日中韓やアジア海洋国周辺、近代ではアメリカには州大学があるくらいメジャーになってきてます。

 

スペインやフランスでは、テイストが違うものの、アロマ治療と併用する人もふえてるのだとか・・・

この辺は深く触ったことはありません・・・すんません

 

 

 

 

深く細かぁぁく探ると、概念として、原始人時代からあったとされる治療法ともされています。

 

1991年、アルプスにあるイタリア・オーストリアの国境の渓谷で見つかったミイラ

通称「アイスマン」約5300年前の男性の方です。

 

この方は、体のいたるところに自身で付けた刺青の跡がありそのポイントが「鍼」でいうところの「ツボ」に即していたとのこと。

 

これが事実ならば、紀元前より3000年も前に「あきゅー」治療があったのかも!

 

いろいろロマンがふくらみますね!

 

今回はこんなかんじで!

 

ご拝読ありがとうございました!